なぜ?顔の片側だけ吹き出物ができちゃう…原因と治し方を知ろう!
どうしてかわからないけど、
なぜか顔の片側だけ吹き出物がよくできちゃうって方は
生活習慣や癖が原因であることが多いです。
そのため、スキンケアだけを頑張っていても
何度も繰り返してしまいます。
そこで、どんな癖や生活習慣が
片側だけに吹き出物ができる原因となるのかお伝えします。
その原因を治すだけでアッサリ治ることもあるので
しっかり確認してみてください。
顔の片側だけに吹き出物ができる4つの原因
顔の片側だけに吹き出物ができる原因となる癖や生活習慣は
主に4つあります。
- 頬杖や顔を触る癖
- 枕が清潔でない
- 車の運転で紫外線を浴びている
- 片側だけ顔に髪が触れるヘアスタイル
手のひらは自分が思っている以上に
雑菌が繁殖していて汚れています。
頬杖や顔を触ることで手の雑菌が顔に移るので
それが原因で吹き出物ができてしまいます。
頬杖や顔を触る癖は右か左どちらか片側に偏るので
そちら側に吹き出物ができるようになります。
意外と盲点になるのが枕です。
横向きで寝ている人は
寝ている間片側の頬が枕に押し付けられた状態になります。
その枕が汚れていると
雑菌や汚れが枕に触れている側だけにつくので
片側だけに吹き出物ができる原因となります。
枕は寝ている間にかく汗を吸いこんでいたり、
髪や皮膚の汚れを餌にダニが繁殖していたりするので
想像以上に汚れてしまっています。
なので、枕は常に清潔にするようにしましょう。
枕カバーを数枚用意して常に変えるようにするか、
2・3日に1回は選択するようにしましょう。
車を運転していると窓側の右側だけ紫外線をよく浴びてしまいます。
そのため、通勤やお仕事で車を良く運転する方は
その紫外線の影響で右側だけ吹き出物ができやすくなります。
(左ハンドルの場合は左側です。)
これを防ぐには
- UVカット効果のある窓にする(シートを張るなど)
- 日焼け止めを塗る
ようにしましょう。
髪の毛が片側の顔に触れるヘアスタイルだと
汚れや刺激が顔の片側だけに付くので
付いている側だけに吹き出物ができてしまいます。
できるだけ顔に触れないヘアスタイルにして、
ファッション的に難しいようであれば
家にいるときだけは髪を上げておくなど工夫しましょう。
顔の片側だけ吹き出物を治す方法
吹き出物を治す基本は
肌を清潔に保ち正しいスキンケアをすることです。
今回の片側だけにできる吹き出物に関しては
- 頬杖・顔に触れる癖を直す
- 枕を清潔にする
- 車に乗るときは紫外線対策をする
- 髪の毛による刺激や汚れを気をつける
ようにして肌に汚れが付かないようにしましょう。
その上で吹き出物に効く洗顔料で正しい洗顔をしていきましょう。
ちなみに私も昔、左側に吹き出物が多くできて悩んでいましたが、
枕カバーを見直したらアッサリ治ってくれましたよ!
以上が顔の片側だけ吹き出物ができる原因と治し方です。
意外と普段の生活の中で吹き出物の原因としては
気が付きにくいことが多かったと思いますので、
これを機に意識して改善してみましょう。
>>>顔の吹き出物の治し方|早く治すために洗顔料が重要なワケTOPへ戻る